[バレーボールデータ分析][OQT2023男子大会][日本代表の見通し・見どころ]さぁ!日本を元気にしてくれる男子代表の登場です!また「外国人監督」について考察してみました。

データ分析

  本記事はOQT女子大会開幕時に投稿した過去記事をベースにしています。従っていくつか重複する部分があります。女子大会に興味がないなどのため上記過去記事をご覧にならなかった読者様を想定してのことです。ご了承ください

  間もなくOQT(Olympic Qualifying Tournament:五輪予選大会)男子大会が開幕しますね。日本のメディアやバレーボール協会(JVA)では「FIVBパリ五輪予選/ワールドカップバレー2023」と呼んでいますが、FIVBサイトによれば「Olympic Qualifying Tournament」(略称:OQT)が正しいようです。日本語ですと「FIVBパリ五輪予選2023」が妥当でしょう。「ワールドカップ」と言ってしまいますと、最終的に1位~3位チームに金・銀・銅メダルが授与されるイメージですが、今回、それはなく、単純に男女それぞれ6か国(チーム)にオリンピック出場権が与えられるところまでで終わりです。その意味でもOQT(パリ五輪予選)が正しく、「ワールドカップバレー」はミスリーディングです。

  ちなみに「ワールドカップ」と言う呼称の大会は2019年を最後に終了したようです。リンク先で「World Cup」を検索していただけますと2019年以降の予定がないことを確認できるかと思います。

パリ五輪出場への道のり

  OQTの話に入る前にパリ五輪出場への道のり、出場資格獲得についてまとめておきます。簡単に下表にまとめてみました。

  まずはパリ五輪出場国数ですが、男女各12国(チーム)です。うち、男女各1チームは開催国フランスと確定していますので、残る男女各11国枠の出場権を争います。その第1弾が今回のOQTで、男女各6国(チーム)が出場権を獲得します。日本女子代表に関してはご承知の通り、今回のOQTでの出場権獲得は成りませんでした。

  今回のOQTで出場資格を取得できなかった場合、来年6月時点(女子:6月17日時点、男子:6月24日時点)の世界ランキングを基準に出場国が選抜されるとのことです。この時点で男女残りの各5国(チーム)が選抜されます。このための大会は特に予定されていないようでですが、上記時点でVNL(Volleyball Nations League)大会が進行中です。VNLのような国際試合ではその勝敗に応じてポイントが付与(またはマイナス)され、刻々と世界ランキングが変動します。上記タイミングの世界ランキングを基準に事務的に残りの五輪出場国が決定されるとのことです。

  但し、「五輪出場が未決定の大陸を優先する」という但し書きがあります。OQT女子大会では、アジア、オセアニア、アフリカ大陸からの出場国が決定されませんでしたので、日本女子代表は6月17日時点で「世界ランキングがアジアでNo.1」または「アジア、オセアニア、アフリカ代表計3枠に該当しなかったチームの中で、世界ランキングが上位2チームに該当」する必要があります。

  男子はこれからです、五輪出場権もさることながら、男子については特にOQTでの戦いぶりが注目を集めます。結果次第で、パリ五輪での活躍の期待度が大きく変わるでしょう。

  男子代表は既に大きな期待を実感しながら日々の練習に取り組んでいると思われます。VNLで一躍注目を集め、パリ五輪メダリストの有力候補として見られています。彼らはここでトーンダウンするわけにはいきません。

男子大会の勢力図と見通し

  9月30日、明日からの男子大会。世界の3会場にそれぞれ8チーム、計24チームが6つの出場枠を争います。日本は東京会場で下記8チームの総当たり戦に臨みます。上位2チームがパリ五輪出場権を獲得します。

  現時点(2023年9月29日時点)の世界ランキングも表に書き加えました。さらにVNL以前の時点(2023年5月26日時点)の世界ランキングも記載しました。VNLは長期にわたり、多くの試合が行われる大会だけに、その前後で世界ランキングも動いています。その動き「↗↗↗」等で表現しました。

  こうしてみると、米国の好調さが目を引きますね。女子大会では「トルコ・ブラジル・日本の3強」の構図でしたが男子大会では「米国・日本・スロベニア・セルビアの4強」でしょうか。

  ところで「ランキング」ですが、国際試合が行われるたびに各チームにポイントが付与されたり、マイナスされたりし、その累計ポイントの大小でランキングが決まっています。つまりランキングが1位違ってるだけでも大きなポイント差の場合もありますし、まさに僅差の場合もあります。その意味でより精密にランキングを見ようとすると、ポイントの比較をすることになります。それをやってみたのが、下のチャートになります。各国、2023年9月29日時点のポイントです。今回のOQTにおける日本男子代表対戦国と、参考までに世界ランキング1位のポーランドについて、チャートを作成しました。

  出典:https://en.volleyballworld.com/volleyball/world-ranking/men

  こうしてみると、やはり今回のOQT男子大会は「米国・日本・スロベニア・セルビアの4強」の構図ですね。男子の場合、五輪出場権獲得に加え、世界ランキングの上昇も期待したいところです。となると、米国戦勝利を視野に入れなければ、となります。それは「今回のOQTを1位通過する」に近い意味を持ちますが、今の男子日本代表には自然とそんな期待を抱いてしまいます。

  そんなファンの期待は、選手・監督・スタッフには息詰まるようなプレッシャーになることと思います。しかし「誰にも期待されていない」状況に比べれば遥かに幸せなことです。その幸せをせっかくVNLで掴み取ったのですから、OQTで決して離さないで欲しいですね。思いっきりプレッシャーを楽しんでください!

OQT大会の見どころ・想定されるシナリオ

  今回のOQTのスケジュール表を下のようにまとめてみました。上の表で記載したランキング情報も改めて含めてみました。

  こうしてみると試合日程が世界ランキングの並びどうりになっていることが分かります。最後の3連戦[10月6日(金)~10月8日(日)]が山場ですね。

  最後の3連戦に向け、決して取りこぼしが起きないよう注意しながらも、選手のコンディションを上げ、チームのムードを高めて行くよう、最初の4戦を戦う形かと思われます。

  やはり西田選手の復調が気になりますね。マスメディア的には西田選手はスポットライトを当てたいスーパースターですが、まだバレーボールのコアなファンにしか知られていないだろうニュースター宮浦選手にも期待したいところです。この2人が共に好調であれば、意外にあっさり米国戦勝利となるような気がしています。

  もちろん、VNLで魅せた石川キャプテン、髙橋藍選手の安定感、そしてリベロ山本選手の華麗な守備とムードメーカーぶり、その他選手の活躍ぶりも前提ですが。

「外国人監督」についての考察

忖度という名の日本文化

  ここ数年「忖度」と言う言葉が日常的に使われるようになりました。この言葉の意味は下の緑文字のような意味とのことです(引用元)。

国有地が森友学園に格安で売却されたことに対し、学園の理事長が「口利きはしていない。忖度をしたということでしょう」とコメントしたことが話題となりました。

これをきっかけに、『立場が上の人が意図すること』を言外の様子から察し、その意図に配慮して行動したり、社会的によくない行動をしたりすることを、忖度と言い表すようになったのです。

このイメージから、忖度を『権威や地位のある相手に対してひいきする』こと、と捉えている人もいます。さらに、この使い方から、周りを極端に気にする人に使うこともあるのです。

  この「忖度」が日本特有のものなのかどうか知りませんが、日本で大人を長くやってると(笑)、しばしば、見かける風景ですね。

  しかし一方で大きな弊害を生んでいます。例えば、最近話題の中古車販売会社BM社で続けられてきた不祥事問題ですが、普通に正常な教育を受けてきた日本人ならそれが「不正な取引」「違法性あり」と認識できるようなことが、長期にわたって表ざたにならずに済まされてきました。大企業であり、数千人規模従業員がいます。数千人規模の人たちが、見て見ぬふりをしたり、静かに退職していったのでしょう。そして、BM社から離れ、無縁になってもBM社の問題に大きな声を上げることもしません。一部のフリージャーナリストがBM社の不正を追及し、週刊誌等で記事を掲載しても、他のマスメディアは見て見ぬふりをしてきたのではないでしょうか?「面倒なことに巻き込まれたくない」「そんな問題に関わって、時間やエネルギーを奪われたくない。他にやりたいことがある。」のような理由もあるでしょう。

  国民規模で大きな関心を集める過程で『マスメディア』が重要な役割を果たします。『マスメディア』が関与せずに何かが「国民規模で大きな関心を集める」ことはまずあり得ません。しかしこのマスメディアはなかなか、動きません。『マスメディア』はその影響力の強さゆえに「忖度される」存在であると同時に「忖度する」存在でもあるからです。

  『マスメディア』にとって大企業であるBM社は大切な「お客様(広告主)」です。そのことがこの問題が公にならなかった要因の一つと私は考えています。『マスメディア』には「お客様(広告主)」以外にも「利害関係者」が存在します。政権与党だったり大手芸能事務所だったり。利害関係者にダメージを与えることには『マスメディア』は慎重です。特に「報道の自由度」が低いと言われる日本では今後もあちらこちらの利害関係者に忖度するあまり、正義に基づいた自由な報道は期待できないでしょう。どうしたものかとため息が出ます。

マスメディアの利害関係者としてのバレーボール界

  そして、日本バレーボール協会(JVA)もマスメディアの「利害関係者」です。両者は長年、協力者の関係を維持し、助け合ってきました。マスメディアは目玉コンテンツとしてバレーボールを利用してきました。バレーボール界はそのおかげで競技人口を維持し、試合観戦者数を維持してきました。

  しかし、近年バレーボールに限らず多様な競技で日本のナショナルチームが注目を浴びつつあります。バスケットしかり、ラグビーしかり、バドミントンしかり。バスケットやバドミントンなどはマスメディアにとって、バレーボールの代替コンテンツになりうる存在ではないでしょうか。となると、日本バレーボール協会とマスメディアは「対等の協力者」とは言い難く、後者の優位は明らかです。

  マスメディアは、例えば今回のOQTをより魅力的なコンテンツにするべく、過剰ではないかと思えるほどの演出をします。OQTの番組宣伝で日本女子代表選手がバラエティ番組に出演したのを見ました。他にも男女代表選手間の結婚生活だったり、兄妹関係だったり、あまりバレーボールとは関係のないものがOQTの番組宣伝材料にされているようです。

  そのようなものに協力することに何ら抵抗を持たない選手ばかり、またむしろ出たがりの選手ばかりならいいですが、そうとも限らないでしょう。それでもマスメディアとの関係を維持すべく、日本バレーボール協会は選手からの協力を望んでいるだろうことが推測できます。

  一方、男子日本代表チームは比較的ドライに見えます。

外国人監督の関心事・優位性

  今後とも日本で活動を続けるだろう眞鍋監督にとってマスメディアとの関係維持は軽視できない課題でしょう。私はそのことが、「バレーボールチームを勝利に導く」というチーム監督の役割を阻害しているのではないかと懸念しています。マスメディアが、まだ試合も始まっていない、誰がヒロインになるのかも不明なタイミングで、先行してヒロインを造り上げてしまいます。これが「純粋に勝つための選手選考・起用」に対する阻害要因になっていないのか?と懸念しています。

  一方、フィリップ・ブラン監督はどうでしょう?彼が日本語で話している場面は見たことがありません。日本に骨を埋める考えなどないのでしょう。彼の関心事は、単純に男子日本代表を強いチームに育て上げ、その実績に基づき自身の名声を高めることと考えらえます。そうすることで、さらなる活躍の場をワールドワイドで見つけるチャンスを広げることができます。彼には日本のマスメディアからの要請に応じる動機などないと思われます。男子代表チームの勝利にプラスになることには応じるとしても、そうでないことには反対するでしょう。

  日本のバドミントン近年非常に力をつけています。世界トップ級の選手が続々と現れています。このような大きな変化の背景には韓国人監督:朴柱奉氏の存在が大きいと言われています。このような実績を見て、朴柱奉氏は世界中から好条件の熱烈オファーを受けていると思われます。未来に向けて、魅力的な選択肢を豊富に獲得していると思われます。

  日本代表チームの監督に外国人が就任することに最近まで違和感を覚えていた私ですが、むしろ外国人のほうが良いのではないかと思っています。そういう意味でも男子日本代表チームの活躍を見守っていきたいと思っています。

バレーボールランキング にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ バレーボールランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました